- ホーム
- マグロ解体師検定/認定制度について

資格試験ガイド
■ 定員・資格
定員:各期80名(1回の募集定員20名)※3ヶ月に1回(年4回)募集 資格:満18歳以上70歳以下の男女 ※学歴・性別・国籍等の制限はありませんが日本語でのコミュニケーション能力、漢字、平仮名の読み書きが可能なことが条件となります。 ※書類審査、実践現場での適性検査あり/未成年者は親の同意が必要です。 マグロ解体師検定試験を受験するためには事前に、当協会公認マグロ解体師養成アカデミー東京校において、知識・技能講習を受講し、修了試験を合格、その後、実践現場での総合実習(仮試験)に合格することが必要です。※一般社団法人全国鮪解体師協会(JADT)公認資格取得者が実践現場に立ち会い採点をします。 ① 受験者のうち調理師免許または食品衛生管理者を所持している方は、食品衛生責任者講習が免除されます。 ② 一般社団法人全国鮪解体師協会(JADT)から推薦を受けた者は、知識・技能講習の受講を免除され、直接、検定試験を受験することができます。※検定料1~2級3万円(税別)、3級1万円(税別)講座内容
マグロ解体師養成カリキュラム(修了課程)知識・技能学習(座学)
- 知識学習
- ①マグロ基礎学習(「マグロのすべて」より) 1日6時間×5日 ※基本的な鮪の知識を身につける。 ②口上マニュアル(口上の流れ… etc) 1日3時間×5日 ※口上の流れを覚える。 ③マグロ解体マニュアル(解体の流れ… etc) 1日2時間×5日 ※解体の流れを覚える。
- 技能学習
- ④口上マニュアル(口上の流れ… etc) 1日3時間×5日 ※声を出して発声練習。 ⑤マグロ解体マニュアル(マグロ解体の流れ… etc) 1日3時間×5日 ※カツオ、ヨコワ等で実技練習。 ※テキストと動画を見ながら①~⑤までのカリキュラムをしっかり学習!事前に模擬試験を行ってから講習に臨んで下さい。
- マグロ解体師アカデミー講習(知識・技能講習/筆記本試験・技能仮試験)
- ⑥マグロ解体師アカデミー東京校にて講習8時間×3日※(午前9時~午後6時)1~2日目(知識・技能講習)/3日目(筆記本試験100問・技能仮試験) ※年12回開校(講習は事前にスケジュールを確認してから標準サポート期間3ヶ月以内に申し込みの上、都合のいい日に受講してください。 ※基本的に毎週日曜日の開校となりますが、状況によっては日程調整可(応相談) ※区分②技能別プロフェッショナルコースの講習は1日(9時~17時)受講する級ごとに講習内容は異なります。
- 実践型技能教育(総合実習・仮試験)
- ⑦実践現場における総合実習(仮試験)1日8時間×3日※ マグロ解体師アカデミー東京校における3日間の講習後、修了試験合格者を対象に行われる修了課程最終カリキュラム、実践型技能教育3日間(総合実習・仮試験)の日程については事前に協会事務局へ確認メール(info@zmk.or.jp)または、LINEグループへ登録後、スケジュールを確認の上、都合のいい日に参加申し込みを行ってください。 ※1年間のサポート期間中は受講生を優先的に登録して行きますので、必ずサポート期間内に参加し総合実習・仮試験での合格を目指し検定試験に臨むようにしてください。
- 検定試験(認定課程)
- ⑧JADT公認、マグロ解体師検定試験は豊洲市場外施設他、指定会場(実践現場)にて年6回開催。 ※実践現場への参加希望については事前に協会事務局へ確認メール(info@zmk.or.jp)または、LINEグループへ登録後、スケジュールを確認の上、都合のいい日に参加申し込みを行ってください。
資格取得までの流れ(スケジュール)
◎ 募集区分【1】マグロ解体師エキスパートコース ◎ 募集区分【2】技能別プロフェッショナルコース

教材・テキスト

費用について
■ 受講料・受験料金
募集区分【1】 マグロ解体師エキスパートコース
1級:300,000円(税別)/対象者:未経験者、素人からのチャレンジコース! └ ①②③④⑤⑥⑦(133時間)+⑧検定試験
募集区分【2】 技能別プロフェッショナルコース

◎1級:150,000円(税別)/対象者:マグロ解体職人、寿司職人、調理人等経験者 └ ①②③④⑤⑥(93時間)+⑧検定試験

◎2級:100,000円(税別)/対象者:マグロ解体職人、寿司職人、調理人等経験者 └ ①③⑤⑥(63時間)+⑧検定試験

◎3級:50,000円(税別)/対象者:MC、司会等経験者または人前で演ずることが好きな方 └ ①②④⑥(68時間)+⑧検定試験
※教材テキスト一式+マグロ解体師アカデミー東京校講習+実践型技能教育+検定試験(初回) 適正に応じた1級~3級、または条件付の資格認定となります。
■1級:マグロについて基礎的な知識を持ち、様々な場面で五感の演出を加えながら各種包丁類一式を使用して、口上を立てながら豪快にマグロを解体することが出来ます。 ■2級:マグロについて基礎的な知識を持ち、様々な場面で各種包丁類一式を使用して、豪快にマグロを解体することが出来ます。※口上無し。 ■3級:マグロについて基礎的な知識を持ち、様々な場面で五感の演出を加えながら、口上を立てることが出来ます。※解体無し。資格取得に伴う注意事項
マグロ解体師エキスパート検定テキスト「口上・作業工程マニュアル」は、当協会の著作物となりますので資格取得後も許可なしに無断で使用、転用することはできません。 マグロ解体ショーを行う場合は、必ず当協会が定めたマグロ品質基準に基づき、公認された会員企業よりマグロの仕入を行うようにしてください。なお、資格取得者として活動するにあたり、検便検査は定期的に行い、検査結果は必ず当協会へメール又はFAXで送信してください。 また、資格取得後であっても向上心を怠り認定級に相応しくないと判断した場合には条件付きや認定級の変更、正当な理由なき勉強会(年1回実施「指定会場または実践現場」)への不参加等によっては認定証は失効しますのでご注意ください。 その他、当協会の指示に従い、当協会の利益と相反する活動を行ってはなりません。 ※独自の判断でマグロ解体ショーを行った場合は認定証は失効、また、受講生の場合は受講途中であっても失格となり、受講料は返金されませんのでご注意ください。企業・団体向け講習
一般社団全国鮪解体師協会(JADT)では一般の受講者に対しての区分①②のカリキュラム以外に企業、団体向けに出張講習やカスタマイズしたカリキュラム、講習会の提供なども行っております。 まずはお気軽にお問合せフォームよりお問合せください。



北海道
登録番号 | 認定級 | 氏 名 | 会社名(屋号) | 登録エリア | 有効期限 | |
---|---|---|---|---|---|---|
第17111601001号 | 1級マグロ解体師 | ![]() |
小谷田 匠 | 鮪匠北海道 | 北海道 | 2023年11月23日 |
第16122901001号 | 1級マグロ解体師 | ![]() |
東堂 直樹 | 鮪匠北海道 | 北海道 | 2026年12月28日 |
関東
登録番号 | 認定級 | 氏 名 | 会社名(屋号) | 登録エリア | 有効期限 | |
---|---|---|---|---|---|---|
第09033101001号 | 1級マグロ解体師 | ![]() |
木村 英喜 | 株式会社成上商事(鮪匠) | 東京都 | 2027年03月30日 |
第09033101002号 | 1級マグロ解体師 | ![]() |
曽波 康夫 | 有限会社そなみ | 東京都 | 2027年03月30日 |
第09060101001号 | 1級マグロ解体師 | ![]() |
岩田 龍次 | 有限会社かど | 東京都 | 2027年05月31日 |
第17062801001号 | 1級マグロ解体師 ※条件付認定 | ![]() |
横尾 渉 | 株式会社ジャニーズ事務所 | 東京都 | 2023年07月02日 |
第19022803014号 | 3級マグロ解体師 | ![]() |
中野 広大 | 株式会社毎日放送 | 神奈川県 | 2027年02月26日 |
第17033101001号 | 1級マグロ解体師 | ![]() |
滝上 航太 | さかなや魚太 | 神奈川県 | 2025年04月01日 |
第21062401001号 | 1級マグロ解体師 | ![]() |
川村 文乃 | (株)アップフロントプロモーション | 東京都 | 2024年07月01日 |
第22032701016号 | 1級マグロ解体師 | ![]() |
若林 准子 | 東京都 | 2025年03月26日 |
近畿
登録番号 | 認定級 | 氏 名 | 会社名(屋号) | 登録エリア | 有効期限 | |
---|---|---|---|---|---|---|
第17043001001号 | 1級マグロ解体師 | ![]() |
諸木 達夫 | 喜心 | 大阪府 | 2023年05月02日 |
四国
登録番号 | 認定級 | 氏 名 | 会社名(屋号) | 登録エリア | 有効期限 | |
---|---|---|---|---|---|---|
第18111201002号 | 1級マグロ解体師 | ![]() |
田村 智史 | 株式会社土佐洋(いちばん船) | 高知県 | 2026年11月06日 |
第18111203001号 | 3級マグロ解体師 | ![]() |
馬詰 良信 | 株式会社土佐洋(いちばん船) | 高知県 | 2026年11月06日 |
第18111203003号 | 3級マグロ解体師 | ![]() |
片岡 範子 | 株式会社土佐洋(いちばん船) | 高知県 | 2026年11月06日 |
お申込み
受講申込前に下記「受講に関する事項」を必ずお読み頂いた上で、受講お申込みフォームへと進んで下さい。
「受講お申込み」のボタンを押すと受講に関する事項について確認・承認したことになります。
【 受講に関する事項 】
教材等について
マグロ解体師エキスパート検定テキスト「口上・作業工程マニュアル」は当協会の著作物となりますので資格取得後も許可なしに無断で使用・転用することはできません。
受講級について
受講申し込み後の受講級の変更は出来ませんので、事前に熟慮の上お申込下さい。
受講料について
受講料のお支払いを済まされた受講者につきましては、受講期限内に協会が受講者に対し、その役務を果たすことが出来ない場合を除き、受講料の返還は致しません。
検便検査について
現場における実践型教育等では、実際に食べ物を扱う事となりますので、食中毒事故防止のため、受講者全員に対して検便検査の実施を義務付けております。受講を開始しましたら、保健所等で検便検査を受け、検査結果を協会に提出して下さい。
認定証の発行について
受講者は受講中に食品衛生責任者の講習を受け、「食品衛生責任者養成講習会受講修了証」の写しを協会に提出した後、認定証の発行を受けて下さい。
会員登録と認定証の更新について
鮪解体師資格取得後は、一般社団法人全国鮪解体師協会の個人会員(認定会員)となります。資格取得後に発行される「携帯用認定証」の有効期限は交付日から3年です。「携帯用認定証」の更新を希望する場合は有効期限内に申請してください。更新には更新料10,000円(消費税別)及び更新講習への参加が必要となります。更新されない場合は有効期限を以って失効となります。「携帯用認定証」の有効期限を過ぎますと、その更新には失効再交付講習の受講が必要となりますのでご注意ください。
仕事の受注について
個人会員(認定会員)に対しては、当協会の法人会員から優先的にマグロ解体ショーの出演依頼がありますが、労働条件その他にいては自己の責任において確認の上行って下さい。
なお、マグロ解体ショーを行う場合は、必ず当協会が定めたマグロ品質基準に基づき、公認された会員企業よりマグロの仕入を行うようにしてください。また、資格取得者として活動するにあたっては、検便検査を定期的に行い、検査結果を当協会へメール(PDF)・FAX等で提出することを義務と致します。その他、当協会の指示に従い、当協会の利益と相反する活動を行ってはなりません。※非公認の企業や独自の判断でマグロ解体ショーを行った場合、認定証は失効しますのでご注意ください。
個人情報について
受講申し込みの際ご入力いただいた個人情報は、一般社団法人全国鮪解体師協会が管理します。取得した個人情報は厳重に取り扱い、受講者への連絡等協会の業務の目的以外には利用致しません。
その他、取決め事項
・受講中に、他の受講生・講師・スタッフへの迷惑になる行為、営業妨害等の行為、協会の許可のない営業活動、宗教活動、その他社会的モラルに反する行為などが目立つ者に対しては除籍することがあります。その場合は受講料等の返還は致しません。
・取材目的や調査目的のための受講はお断りします。
・講師の許可なく受講中のビデオ・テープ等による録音・録画はお断りします。
資格取得に伴う注意事項
・マグロ解体師エキスパート検定テキスト「口上・作業工程マニュアル」は当協会の著作物となりますので資格取得後も許可なしに無断で使用、転用することはできません。マグロ解体ショーを行う場合は、必ず当協会が定めたマグロ品質基準に基づき、公認された会員企業よりマグロの仕入を行うようにしてください。なお、資格取得者として活動するにあたり、検便検査は定期的に行い、検査結果は必ず当協会へメール又はFAXで送信してください。また、資格取得後は会員として年1回築地市場内施設(他指定会場)において講習(勉強会)を行います。
※資格取得後であっても向上心を怠り認定級に相応しくないと判断した場合には条件付きや認定級の変更、正当な理由なき勉強会への不参加等によっては認定証は失効しますのでご注意ください。その他、当協会の指示に従い、当協会の利益と相反する活動を行ってはなりません。
※独自の判断でマグロ解体ショーを行った場合は認定証は失効、また、受講生の場合は受講途中であっても失格となり、受講料は返金されませんのでご注意ください。