マグロ解体ショー【全国鮪解体師協会】まぐろ解体師の資格取得マグロ解体ショー【全国鮪解体師協会】まぐろ解体師の資格取得

slide01
slide02
slide05
previous arrow
next arrow

新着情報information

  • お知らせ

    2023.01.05

    令和5年マグロ解体師オンライン講習/技能講習/認定試験スケジュール

    マグロ解体師アカデミー東京校 技能講習スケジュール
    2/12,19,265/7,14,218/13,20,2711/5,19,26開校。

    マグロ解体師認定試験スケジュール(JADT指定施設/会場)
    ⇒4/23・8/27※認定試験については年2回を上限に、その他スケジュールでの認定試験を希望する場合は、事前にJADT事務局宛にメール送信(info@zmk.or.jp)してください。

    ※オンライン講習、または現場研修対象者は事前にスケジュールを確認した上で、希望日時を指定しJADT事務局宛にメール送信(info@zmk.or.jp)してください。

    新規受講お申込みについては、「マグロ解体師検定/認定制度について」ページ、受講申込みフォームにて承っております。

  • 新着情報

    2022.04.13

    女性2人目となる1級マグロ解体師認定者

    去年、女性初となる1級マグロ解体師認定者となった「アンジュルムの川村文乃」さんに次いで女性2人目となる1級マグロ解体師の誕生です!マグロアングラーでもある若林さんは素人からのチャレンジで資格取得までに足かけ2年程かかりましたが途中で挫折することなく実践の現場経験も積みながらこの度、女性では未だ2人しか存在しない1級マグロ解体師認定者となりました>゜))))彡☆彡心よりおめでとうございます☆彡<(_ _)> 現在、その他1級マグロ解体師受講者については女性2名、男性1名が資格取得に向け猛勉強中ですが一日も早く資格取得できるよう頑張ってください( `ー´)ノ>゜))))彡☆彡

     

  • 制 度

    2021.08.23

新着情報一覧はこちら

マンガで分かるマグロ解体ショー

和鮪認証制度Japanese Tuna

マグロは、日本の食文化になくてはならない水産資源であり、観光資源でもあります。その大切なマグロ資源の持続可能性を保ち、消費者に安心・安全でおいしいマグロを適正価格でお届けするための制度が「和鮪マーク「Japanese Tuna」認証制度です。

QCマーク制度Quality Control

QCマーク「Quality Control」制度は、JADTによって品質認証されたマグロを使用し、その流通過程においてJADTが定める一定の基準(衛生管理、設備環境)を満たした事業者を認証する制度です。

マグロ解体師検定認定制度

日本の代表的な水産物である「マグロ」について、その歴史、産地特性分類と生態等について必要な知識と技能を身に着け、口上と合わせて専用のマグロ包丁を使い、日本文化を五感の演出に加えながら伝えることができるマグロ解体師に与えられる資格認定制度です。

マグロ寿司職人検定認定制度

今や世界に誇る日本の「寿司」、その中でも特に人気の高いマグロをメイン素材とした寿司バリエーションをマグロの解体と共に提供できるマグロ寿司職人に与えられる資格認定制度です。